C61形 東北・九州・梅小路保存機

C61形 東北・九州・梅小路保存機

C61形 東北・九州・梅小路保存機

C61形は、終戦後の旅客用機関車不足を解消するため、余剰となったD51形のボイラーに、新製したC57形の足まわりを組み合わせて作られた亜幹線用機関車です。
従台車をC57と異なり2軸にしたため、我が国初のハドソン形(軸配置2-C-2)機関車となりました。
また、日本で初めて自動給炭装置(メカニカルストーカー)を装着した機関車でもあります。
1947(昭和22)年から1949(昭和24)年に日本車輌と三菱重工で33輌が改造により製造されました。
同時期に製造されたC62形と異なり地味な存在でしたが、1950年代後半(昭和30年代)、東北初の特急「はつかり」や寝台特急「はくつる」を東北本線・仙台−青森間で牽引し、また九州内では寝台特急「はやぶさ」等を牽引するなど、東北・九州地方では華々しい活躍をしました。